#あたシモ

アメリカで働くレズの徒然

スタバはヘイトクライムを許さない!店内をLGBTが「安全に過ごせる場所」にすると発表

photo by N i c o_

スターバックスは、発祥の地シアトルで、警察と協力し、虹色の「安全な場所」ステッカーをシアトル中の97店舗に貼り、約2000人従業員をトレーニングすことを発表しました*1。これはLGBTに対するヘイトクライムの犠牲者を保護するためのものであり、被害者から助けを求められた場合、スタッフは警察に迅速に通報し、犠牲者は警察の到着するまで店内で避難することができます。

交番的な感じですかね?アメリカはあまり困った時に駆け込めるような交番がないので、道端で絡まれたりした場合、はっきりと、こういう「安全な場所」と宣言がなされた場所があることは、心理的にも効果があるかもしれません。

スターバックスがこのような試みをするのは初めて。将来的に他の都市でも現地の警察と協力し、同様の試みをする可能性があるそうです。


スターバックスに対してはいろいろ思うところがありますし、警察に行きたくないヘイトクライム被害者もいるわけで、支援方法が「警察に通報」以外に何かないのかとかいろいろ思ったりもします。しかし、大枠においては、スターバックスのような企業が「ヘイトクライムを許さない」というメッセージを発することの社会的意味は大きいと思います。

このマーケティング上手な会社がLGBTを積極的に擁護していることは、以前から有名な話です。本社にレインボーフラッグを掲げたり、ドラァグクィーンをキャストして、ゲイコミュニティを意識したCMを放映したり。CEOが、ホモフォビックな株主に対して「どうぞ株を売って他社の株をお買いください」と発言したこともありました。

今回のスターバックスの試みを受け、ニューヨークの牧師が「スターバックスは、ソドミーの精液で味付けされている」と攻撃するなど、さっそくアンチゲイ勢力からのバッシングが始まっています。スターバックスは、この前もホリデーシーズンに向けたシンプルな赤いカップのデザインが「クリスマスっぽくなさすぎる」と保守派から叩かれていました。

スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則 (日経ビジネス人文庫)

スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則 (日経ビジネス人文庫)

スターバックス成功物語

スターバックス成功物語

  • 作者: ハワードシュルツ,ドリー・ジョーンズヤング,Howard Schultz,Dori Jones Yang,小幡照雄,大川修二
  • 出版社/メーカー: 日経BP
  • 発売日: 1998/04/23
  • メディア: 単行本
  • 購入: 12人 クリック: 187回
  • この商品を含むブログ (57件) を見る